こんにちは、へろみ(@NSgwin)です。
目次
これをやらなきゃ始まらない!WordPressでブログを作るための準備
さて、今回はネットの情報だけを頼りにWordPressでブログを立ち上げた話②でございます。
まずはWordPressでブログを始めるための大まかな手順です。
- レンタルサーバーを取得(有料)
- ドメインを取得(有料)し、1のサーバーと紐づける
- WordPressをインストール(無料)
こんな感じでしょうか。
例えると、 サーバーは「土地」、ドメインは「住所」(例:hellohiromi.com)、WordPressはさしずめ「家」と言ったところでしょうかね。
ここまでできれば基本的に最低限の準備はできたといってもよく、あとは記事を投稿すればOK(記事を書かなくてもデフォルトで入っているサンプル記事が公開されます)
さて、どこから始めましょう?
お名前.comでドメインもレンタルサーバーも同時に取得
結論から言うと私は2のドメインの取得から始めました。
なぜかというと、1のレンタルサーバーの契約から着手しようとしたのですが、業者からの申込受付メールがなかなか来なくて(すぐくるもんと思ってた・笑)、暇だったのでドメイン取得の手続きも同時に進めていたら、ドメイン取得サイトでレンタルサーバーの契約もできるらしく、しかもセットでお得なような気もしたのでそのまま契約してしまいました。
業者は少ないほうがいいし、 レンタルサーバーとドメインの管理会社が同じところであれば「レンタルサーバーとドメインの紐づけ」なる作業も省けるんじゃね?と思ったらやっぱ正解、そのあたりの設定は不要でした( *´艸`)
お世話になった業者はお名前.com
です。
こちらのサイトで、あれよあれよと1時間あまりでレンタルサーバーとドメイン取得完了!
別々で契約したほうがトータルで見ればお得なのかもしれませんが、面倒くさがりの私はオールインワンになっているこの方法がややこしくなくて合ってました。
WordPressのインストールはこちらのサイトを参考にしました!
さて、次はWordPressのインストールと記事の投稿ですが、これはこちらのサイトを参考にしました。
もうね、間違いようがないレベルで細かく説明してくださっています。
[画像153枚で図解] WordPress(ワードプレス)ブログの始め方完全マニュアル
ちょっと古いので記事内のキャプチャー画像と、実際の画面表示が異なっている箇所もありますが特に問題なく記事投稿できましたよ。
ただ、プラグイン設定のあたりでは、もう脳みそがからっからになってしまってて読み込めませんでした(;´∀`) ちょっとキャプチャー画像が古かったってのもあって・・・
まぁ最悪プラグインの設定はやらなくても公開はできますし、記事を書いていくうちにいろんプラグインのことを知ることになりますので、適宜設定していけばよいと思います。
ランキングに参加しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
人気ブログランキング